top

このセミナーに参加することで得られること

  • 将来の準備に必要なことが超具体的にわかるようになります
  • 不動産投資のメリットとデメリット、リスクを理解できます
  • 不動産・保険業界のことをより深く理解できるようになります
  • 国が行っている財政政策の本質を理解できるので、これからの展望が見えるようになります
  • 時代に合わせた投資を理解できるので、投資に対してリスクヘッジができるようになります

不動産投資のメリット

メリット1:節税
自由に使えるお金を増やすことができる

メリット2:将来の自分年金づくり
節税しながらローンを完済すると家賃収入だけが残る資産になる

メリット3:生命保険の代わり
団体信用生命保険がついていることでもしものことがあったときローンが完済する保険機能が生命保険のかわりになる

メリット4:低い頭金で始められる
持ち出しのお金がほとんど不要で不動産投資を始めることができる

メリット5:社会的信用が使える
ローンを組める、社会的信用が使える

このような疑問を持ったことはありませんか?

  • マンション経営資産運用に向いているの?
  • 新築・中古一棟・ワンルームなどいろいろあるけど、何が本当にいいの?
  • 頭金はいくら必要なの??多い方が良い??少ない方が良い??
  • 不動産投資ってどんなリスクがあるの?
  • 不動産投資のメリット・デメリットってどういうものがあるの?
  • 結局、不動産購入にあたって必要な資金ってどれくらいなの??
  • 節税ができるっていうけど、どうやって節税しているの?
  • 物件は1件だけ持てばいいの?何件も持ったほうがいいの?
  • 結局将来年金はいくらもらえるの
  • ドナルド・トランプ大統領の影響って??
  • マイナス金利ってどんな影響があるの?

当セミナーの特徴

国が行っている政策投資への影響をわかりやすくお伝えします

目先の利益にとらわれず、長期的な視点を持った提案

不動産投資のメリットだけでなくデメリット、リスクもすべてお伝えします

講師、関係者が自身で実際に行っている実績のある方法だけをお伝えします

新築ワンルームマンション投資を推奨しています

初期費用がわずかでワンルームマンション投資を始めることができる

大阪の新築ワンルームマンションの駅近優良物件を紹介することができる

生命保険で生涯かかる費用不動産投資で生涯かかる費用徹底比較した結果をお伝えします

家賃下落のリスクを考慮したうえでのシミュレーションをお伝えします

インフレ時代のパターンと、デフレ時代のパターンで検証した結果をお伝えします

講師紹介

黒松雄平

teature

株式会社CPA Alliance、株式会社deuxtoursの
代表取締役を務める。

1979年、静岡県生まれ。
同志社大学入学後、まもなく18歳で起業し、現在は複数の会社の経営者。

個人から法人まで幅広く顧客を持ち、これまでの相談件数は1,500件以上にのぼる。
その傍ら年間50回以上のセミナー講師も務める。
中には某上場企業のFP、認定セミナー講師を務める実績をもつ。

自身は複数の会社を経営しており、教育事業(学習塾の経営)、ファイナンシャルプランニング事業を展開する。
不動産はもちろん、保険、為替、相続事業継承の分野にも精通しており、特定の金融機関の情報ではなく、常に中立的なアドバイスが大変好評である。
顧客には同業の方も大変多く、FP業界全体を活性化させるべく、FPの育成にも日々励んでいる。

メディア紹介

雑誌掲載

PHP出版より発行されている『THE21』2016年12月号にインタビューと共に掲載されました。

media01

media02

コラボセミナー

■2017年4月、竹中平蔵氏と同じ舞台に登壇し、セミナー講師を行いました。

■2017年12月、大前研一氏と同じ舞台に登壇し、セミナー講師を行いました。

■2017年、Kenja Global(※)にて、各著名人と共に紹介されました。

※:「KENJA GLOBAL “ PRESIDENTS OF 500 ”」とは、株式会社enjinが企画・制作・運営する、現代のビジネスシーンをリードする世界中のKENJA(※)に焦点を当て、日本の社会を背負っていくビジネスマン、学生の皆さん、起業家の方々を支援していく無料の動画配信サイトです。

※KENJA=賢者:斬新な切り口でビジネスシーンをリードするベンチャー起業家や企業経営者

■2018年12月、橋下徹氏とのコラボセミナーを行いました。

 

著書

資産形成

当セミナーの内容を凝縮した内容となっており、不動産に関してはもちろんインフレ時代に備える対策としてポイントが理解できる内容となっています。当セミナーの予習や復習としても大変参考となる内容です。
(アマゾン売れ筋ランキングで1位にもなりました)

book01

年収1億円を実現するFP独立・開業読本

黒松氏がFPとして成功してきた「考え方」や「仕事の仕方」、そして「扱っている商品」までも紹介している内容となっています。
FPの方にはもちろん、営業をしている方にも参考になります。

book02

今すぐ大阪にワンルームマンションを5つ持ちなさい!

今まで以上に広く、深く解説しているライフプランニングセミナーの内容を凝縮した1冊です。

★2018年01月31日 発売
発売前よりアマゾン書籍ランキングの不動産カテゴリ新着にて連続1位を獲得!

当セミナーの内容を一部紹介すると・・・

日本の時代背景

過去のインフレ時代に資産を築き、今の大企業グループとなった会社とその方法とは?

今のインフレ時代に絶対にやってはいけないことが「貯金」!その理由とは?

国は2つの政策を走らせている。資産を築く上で理解しておかなければならないポイントとは?

国が行っている円の供給量を上げる政策。気づいておかなければならないポイントとは?

国の財政状況を詳しく見ることでわかるアベノミクスの真の狙いとは?

インフレ時代に年金生活者・生活保護者は経済的大打撃を受ける?そのための対策とは?

国が行っている政策で理解するといろいろなカラクリが見えてくる”マネタリーベース”とは?

年金維持への3つも道筋とは?

国のバランスカードで見えてくる、今最もすべき2つの投資方法とは?

日銀の黒田総裁が行った追加金融緩和が打ち出したのは国が保有する資産を有益に活用するためだった。その資産とは?

マイナス金利で理解しておかなければならないポイントと最大限に活かす投資方法とは?

読み解くことで今後の展開が見てくるイールドカーブコントロールとは?

トランプ大統領が与える日常生活への影響とは?

牛丼一杯3,000円?!今後の円安の展望とは?

具体的対策とは

インフレ時代に役に立たなくなる間違った3つの将来に向けた準備とは?

インフレ時代にやるべき具体的な対策とは?

世界のメガバンクが発行する債券の圧倒的な利率とその積立商品とは?

不動産投資を行うことの5つのメリットとその真実とは?

インフレになっても子育て費用を残す方法とは?

なぜインフレ時代に不動産投資が有効なのか。その具体的な理由とは?

なぜ中古マンションの投資は難しい?裏に隠された驚愕の真実とは?

投資用マンションの5大メリットとは?

外国人観光客数が増え続け2020年に不足する宿泊施設の数とは?

大手も参入してきたairbnbやエクスペディアなどの民泊ビジネスの現状とは?

民泊大国フランスから見る今後の民泊ビジネスとは?

日本のマンションストック戸数から見る不動産投資の比較検討と可能性とは?

これだけ費用が違う!「不動産投資」VS「保険」徹底比較!

素人が中古マンション経営を行うことのリスクとその仕組みとは?

コストをかけることで抑えることができるリスクヘッジの方法とは?

なぜ関東圏ではなく関西圏で不動産投資を始めるべきなのか?

大阪が今後栄えていく要因とは?

セミナー情報

会場

東京会場

【日程】

2023年
【東京】 12月17日(日)

2024年
【東京】 1月21日(日)
【東京】 2月25日(日)
【東京】 3月24日(日)
【東京】 4月21日(日)
【東京】 5月19日(日)
【東京】 6月16日(日)
【東京】 7月21日(日)
【東京】 8月18日(日)
【東京】 9月15日(日)
【東京】 10月20日(日)
【東京】 11月17日(日)

【会場情報】

TKP品川カンファレンスセンター

東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 3F

JR山手線 品川駅 高輪口 徒歩4分

【時間】

受付開始 13:15~

開始時間 13:30~17:30

【費用】

東京会場

※会費は事前のご入金となります。

(振込先はお申込み後にお送りします)

3,000円

 

大阪会場

【日程】

2023年

【大阪】 12月10日(日)

2024年

【大阪】 1月14日(日)
【大阪】 2月18日(日)
【大阪】 3月17日(日)
【大阪】 4月14日(日)
【大阪】 5月12日(日)
【大阪】 6月 9日(日)
【大阪】 7月 7日(日)
【大阪】 8月 4日(日)
【大阪】 9月 8日(日)
【大阪】 10月 6日(日)
【大阪】 11月10日(日)
【大阪】 12月 8日(日)

【会場情報】

大阪市西区北堀江2-2-24ParkLane Horie Bld 2F

※旧ビル名 プラディーパ北堀江bld

西大橋駅 徒歩1分(3番出口から30秒)

【時間】

受付開始 13:45~

開始時間 14:00~18:00

【費用】

※会費は事前のご入金となります。

(振込先はお申込み後にお送りします)

大阪会場

 2,000円

 参加者の声

なぜ資産形成が必要かがよくわかりました。

 インフレ時代の話などを聞いて自分がいかに勉強不足だったかを痛感しました。
また、元々何となくではありますが資産を保有することはいいことだと漠然とながら思っていましたが、なぜ必要なのかがよくわかりました。そして今後日本はどのような経済状態を辿っていくのががよく理解することができました。 このセミナーは情報量がものすごい多かったのですが、元々知識があまりなかったので全てを理解することはできませんでしたが、今回のセミナーをきっかけに今後はもっと知識を深めていきたいと思います。

数字に裏打ちされたデータを元にしているので信頼できると感じました。

 資産の話は勉強しておいたほうが将来のためだったり家族のためになると思い参加しました。僕自身は会社を経営しているので、周りの方に対して情報を提供したり話のネタになると思って学んでいます。

 経営者の方の紹介で、さまざまな資産形成のセミナーにも参加しましたが、このセミナーは何よりも数字で裏打ちされたデータを元に検証する話で、大変信頼できると感じました。
他のセミナーはとにかく凄い!といった感情に訴えた勢いのあるようなものがあったので、数字を並べて説明してくれたり、メリットとデメリットを伝え、その根拠を伝えてくれるセミナーは腑に落ちやすかったです。

大切な人に伝えていきたいです。

 正直、最初はとても難しく情報量も多くて話についていけませんでした。でも本日2回目なのですが、何回も聴いていくと理解が深まり、深いところまで内容が落ちてきました。
そうすると、もう話を聞いてて貯金している場合ではないと感じました。こういった情報は友達や家族など大切な人に伝えていきたいです。

不労所得を求めている人にもお勧め

 資産形成に関するさまざまな手段を教えてくれるところが本当に勉強になりました。不動産投資や確定拠出年金など、特に私は確定拠出年金が想像していたよりもいい物だと感じましたので、今後はより活用していけたらと思いました。
こういった様々な手段だったり、情報をいいことだけでなく、デメリットの部分を客観的に教えてくれるのが特によかったです。 私は士業ですが、このセミナーの情報は不労所得がほしければどうぞ、という感じで不労所得を求めている人に今後も情報を広めて行きたいと思っています。

参加者で多い職種

サラリーマン・OLの参加者が多くいらっしゃいます。他にも、公務員医者・看護師のように国家資格を保有の方弁護士税理士などの士業の方が多いです。

今あげた職種の方は、社会的信用度が高く不動産投資に適した職種でもあるのです。
それはその職種の方が持っている強みでもあります。

もちろん多くの自営業者の方、経営者の方にも当セミナーにはご参加いただいてきましたが、社会的信用はやはり最初にあげた職種の方々のほうが高いのです。

そうした自身の強みに気づいていただき、有効活用するための方法でもあるのです。

QA

当然不動産投資は「投資」であり、リスクが伴います。反対にいうと、リスクのない投資はありません。

不動産投資の特徴として、リスクを想定しやすいという点があります。
今までも多くの方の資産形成のお手伝いをしてきましたが、多くの方が不安や疑問を抱えていました。
それは当然のことです。
しかし、そうした不安や疑問を解決し、一歩を踏み出すことで本当に多くのメリットを受けていただいてきたことも事実です。

以下は多くの方が抱える疑問を載せております。

マンション経営って本当に儲かるの?

 家賃収入だけで数百万を実現しているオーナーはいらっしゃるのは事実です。
しかし、当セミナーでお伝えしているのは「すぐに儲かる」といった話ではありません。
長期的視点を持って、考えられるリスクを想定し、ローリスクで多くのメリットを受け取るための方法をお伝えしています。
そのために不動産投資を行うことで発生するリスク、得られるメリット、そして特徴と時代背景を押さえることが重要となります。
そうしたポイントを当セミナーではお伝えしております。

実際どの位の自己資金が必要なの?

 お客様の年収や、物件によっても変わってくるため明確ではございませんが、推奨物件の一つの基準として10万円 + 物件価格の端数で始めることができます。

年収が低くても融資は受けられるのでしょうか?

 お客様の物件の収支、自己資金、担保によって状況は様々です。
最適な方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

手間をかけずにできるの?

 購入にあたる手続きは、もちろんお客様にご納得いただく必要もあるため対面で面談を行ったりとお時間をいただくこともございますが、
当然フォローさせていただきますのでスムーズに進めることができます。
また、これは不動産投資のメリットなのですが、購入手続き後は特に行うことがございませんので、何よりも「手離れのよい」投資といえます。

今の給料でも大丈夫?

 自己資金や年収が少ないからとあきらめるのは時期尚早です。
今までのお客様は公務員や医者・看護師、士業の方もいらっしゃいますが、多くがサラリーマンやOLの方です。
なぜサラリーマンやOLの方が多いかというと、不動産投資はサラリーマンやOLの方に適した投資だからです。
当然多いほうが多額の融資を得る可能性は高まりますが、多い少ないよりも「定期的な収入があること」自体が社会的信用力につながります。
ですので、可能性を捨てずにお気軽にご相談ください。

賃料は下がらないの?

 絶対に下がらないということはございません。
新築時から毎年1%くらい下がり、30年くらいで下がらなくなるといった統計があります。
しかし、黒田日銀総裁が目指すインフレ率2%の目標があり、今後インフレが進んでいくと家賃が下がらないということが起こり始めることが想定できます。
詳しくはセミナーでお話ししていますが、このようにリスクを想定できるのも不動産投資の特徴の一つです。

空室リスクは本当に大丈夫?

 空室時でも家賃収入を保証する「サブリース制度」というものがあります。
これを活用することで空室リスクを実質0にすることができます。
しかし、保証するために費用が上がりますので、空室リスクを考慮してシミュレーションしながら最適な方法をご検討いただきます。

リフォームの手間とか費用はどうなるの?

 管理会社がリフォームしてくれるため大きな手間や費用がかかることはありません。
しかしリノベーションすることで家賃収入を高くできる見込みがある、など長期的に見て良いといった提案がある可能性はございます。

 追伸・・・

 当セミナーでお伝えしている内容は、講師、主催者を含め、多くの人が既に実践済みの方法です。
ここでお伝えしている内容は実績があるもの”だけをご紹介しています。
それは主催側の理念でもあります。

 しかし、当セミナーでお伝えしているのは「すぐに儲かる」といった話ではありません。
長期的視点を持って、考えられるリスクを想定し、ローリスクで多くのメリットを受け取るための
方法をお伝えしています。

 不動産投資と一言で言いましても、物件は一つひとつ異なり、まったく同じ物件は存在しません。
ですので、最良のタイミングというものは自分が「やろう」、「情報収集しよう」と決めたときが最良のタイミングだと思います。

 今、不動産投資の可能性や有益性というのは、時代が後押ししている状況です。
なぜ今不動産投資なのか、なぜ今対策をしなければいけないのか。
そうしたことがよくわかるセミナーとなっています。

 将来に向けて少しでも準備をしていこう、きっかけにしようと思った方は、今すぐ参加のお申込みをしてください。
毎回最新の情報を取り入れて進化する当セミナーの情報量に驚くと共に、不動産投資に対する可能性を感じていただけると思います。

セミナー情報

会場

東京会場

【日程】

2023年
【東京】 12月17日(日)

2024年
【東京】 1月21日(日)
【東京】 2月25日(日)
【東京】 3月24日(日)
【東京】 4月21日(日)
【東京】 5月19日(日)
【東京】 6月16日(日)
【東京】 7月21日(日)
【東京】 8月18日(日)
【東京】 9月15日(日)
【東京】 10月20日(日)
【東京】 11月17日(日)

【会場情報】

TKP品川カンファレンスセンター

東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 3F

JR山手線 品川駅 高輪口 徒歩4分

【時間】

受付開始 13:15~

開始時間 13:30~17:30

【費用】

東京会場

※会費は事前のご入金となります。

(振込先はお申込み後にお送りします)

3,000円

 

大阪会場

【日程】

2023年

【大阪】 12月10日(日)

2024年

【大阪】 1月14日(日)
【大阪】 2月18日(日)
【大阪】 3月17日(日)
【大阪】 4月14日(日)
【大阪】 5月12日(日)
【大阪】 6月 9日(日)
【大阪】 7月 7日(日)
【大阪】 8月 4日(日)
【大阪】 9月 8日(日)
【大阪】 10月 6日(日)
【大阪】 11月10日(日)
【大阪】 12月 8日(日)

【会場情報】

大阪市西区北堀江2-2-24ParkLane Horie Bld 2F

※旧ビル名 プラディーパ北堀江bld

西大橋駅 徒歩1分(3番出口から30秒)

【時間】

受付開始 13:45~

開始時間 14:00~18:00

【費用】

※会費は事前のご入金となります。

(振込先はお申込み後にお送りします)

大阪会場

 2,000円

特定電子メール法に基づく表記 | プライバシーポリシー

ページの先頭へ